不動産鑑定・コンサルティングの
あかつき鑑定


「あかつき鑑定」とは?

「あかつき」とは、「夜明け」「明け方」を表す言葉で、具体的には、「太陽が昇る前の空が少し明るくなり始める頃」を指します。
「あかつき」の語源は、奈良時代の「あかとき(明時)」が平安時代に「あかつき」と転じた昔の時間区分のひとつで、「宵」「夜中」に続くのが「あかつき」でした。

「準備期間」を「夜」、「完成」を「朝」と考えると、「夜明け」や「明け方」は“実現する瞬間”と見ることが出来ます。転じて、物事が成就した時期を指すようにもなり、「成功した暁(あかつき)には・・・」等と使われることもあります。

「あかつき鑑定」という名前は、鑑定評価やコンサルティング業務を通して、クライアントの皆様の抱える不動産の関する問題の解決をお手伝いし、気持ちの良い朝を迎えていただこうという気持ちを込めて、命名しました。



豆知識

夜半から夜が明けるまでの暗い時刻を指す言葉には、「あかつき」の他にも、「あけぼの」や「東雲(しののめ)」があります。

清少納言の『枕草子』の冒頭の一節

春はあけぼの、やうやうしろくなりゆく山ぎは少しあかりて、
           紫だちたる雲の細くたなびきたる

は、太陽が地平線に姿を現す直前、東の空がほのかに明るくなって行く様子を見事に表現しています。
「あけ」は「開け」または「朱(あけ)」、「ぼの」は「ほのか」の意味でしょうか?

「東雲(しののめ)」は、「あけぼの」より少し後、東の空が少し明るくなる時刻を指します。語源は諸説あるそうですが、山の端が細く白むのを「篠(小竹)の芽」の細さに喩えて言ったとする説などは、視覚的で美しく、いかにも日本人らしいですね。

「あかつき」は、かつては「あけぼの」の前の時間、まだ暗い「未明」の頃を指す言葉だったそうです。

同じ「夜明け」の時間を指す言葉でも、これだけバラエティに富み、また、それぞれが、実に見事にその時間の情景を表しているのを見るにつけ、日本人に生まれた幸せをしみじみと感じます。
 



艶知識

余談ですが、男が女の家を訪れる通い婚の時代には、この「あかつき」の頃に男が去っていくので、
「あかつきの別れ」等という言い方もされたそうです。

有明のつれなくみえし別れより あかつきばかりうきものはなし

百人一首にある壬生忠岑の歌ですが、実に色っぽいですね。


大正三美人と呼ばれた柳原白蓮は、

ひるの夢 あかつきの夢 夜の夢 さめての夢に 命細りぬ

男なら、一度はこんなことを言われてみたいものですが、これも「あかつきの夢」という言葉が加わることにより、より一層強い思いがこめられたような気がしますね。

若山牧水は、


椿の木に 花は咲きみちあかつきの 今朝の寒きに 鶯のなく

一日の始まりが「あかつき」なら、一年の始まり「春」を迎えるのも「あかつき」なのでしょうか?

「あかつき鑑定」も、これからの不動産鑑定の夜明けを彩れるように、日々精進したいと思います。



 
あかつき鑑定
不動産鑑定業者登録東京都知事登録(2)第2339号
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会会員
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会会員

〒135-0048
東京都江東区門前仲町1-9-13ウィズビル405
TEL/FAX:03-3643-0105
E-Mail:rea-yomoda@ka.baynet.ne.jp